車の維持費についての疑問

ハイブリッド車はガソリン車と比べるとお得なの?ハイブリッド車の維持費について解説

ハイブリッド車はエコカーとして年々人気が高まっています。購入費用は高いイメージがありますが、ガソリン車と比べると維持費はお得になるのでしょうか?

まずは、ハイブリッド車の特徴についてある程度把握していきましょう。この記事では、ハイブリッド車のメリット・デメリットやガソリン車との維持費の違いを項目別に紹介していきます。

ハイブリッド車のラインナップが増えている理由

ハイブリッド車のラインナップが増えている理由
近年、ハイブリッド車の人気が高まってきています。ハイブリッド車は燃費性能に優れているなど魅力は多いですが、費用面で考えると同車種のガソリン車より車両本体価格が高い場合がほとんどです。

しかし、以前よりは価格も落ち着いてきており、乗り心地の良さや憧れなどから乗ってみたいと思う方が増えているのが現状です。

需要に応える形で、各自動車メーカーもハイブリッド車のラインナップを揃えてきています。以前は選択肢が少なかったですが、ガソリン車しかなかった車種でもハイブリッド車が販売されるようになり、購入しやすくなっています。

ハイブリッド車とは?

ハイブリッド車とは?
「ハイブリッド」とは、異なる複数の物の組み合わせという意味です。そのため、ガソリンエンジンと異なる物を人工的に混合させて作られた自動車が、ハイブリッド車ということです。

ガソリン車はガソリンを燃焼させてエンジンの動力としていますが、ハイブリッド車にもエンジン動力が活用されています。ハイブリッド車にのみ搭載されたモーターが電力によりエネルギーを生み出し、この動力とエンジン動力が車を動かすために使われています。

ハイブリッド車はガソリン車よりも高額なことは前述しましたが、高額な分ガソリン車よりも優れた性能が備わっています。

ハイブリッド車とはどんな車ですか?
ハイブリッド車とは、ガソリンエンジンと電気モーターという2つの動力源を組み合わせて走る自動車のことです。ハイブリッド車のシステムは、パラレル方式、シリーズ方式、シリーズパラレル方式の3つがあります。
ハイブリッド車の特徴について

ハイブリッド車は、3つの種類に分けられます。

1つ目は、パラレル方式というタイプです。
エンジン動力をメインとし、動力が不足する時にモーターが補助的にサポートするという仕組みです。

2つ目はシリーズ方式というタイプです。
バッテリーの電気で主にモーターを回し、電力が不足するとエンジンの動力がモーターの回転に使われるという仕組みです。

3つ目がシリーズパラレル(スプリット)方式です。
シリーズ方式とパラレル方式を効率よく使い分けるタイプの車です。

ハイブリッド車のメリットとデメリット

ハイブリッド車のメリットとデメリット
ハイブリッド車は燃費性能が良く、静粛性に富んでいるのが最大の魅力だと言えるでしょう。また、税制面でも優遇措置を受けることもメリットです。

一方、ハイブリッド車はメインバッテリーを搭載しており、交換となると高額になるといったマイナスな面もあります。

ここからは、ハイブリッド車のメリットとデメリットについて詳しく説明していきます。

メリット①燃費性能に優れている

ハイブリッド車は、ガソリンと電気モーターの2つの動力が備わり、道路状況にあった動力を効率よく使って車を動かします。

一方、車を動かすための動力を全てガソリンを燃焼させることで作り出しているのがガソリン車です。

ガソリンの消費量を比較するとハイブリッド車のほうが少なくて済むため、燃費性能に優れているとされています。

一般的にハイブリッド車の燃費はガソリン車の1.5倍と言われています。ガソリンを入れる回数、ガソリンスタンドへ行く回数も少なくて済むので維持費の節約になるでしょう。

メリット②税制優遇措置が受けられる

車を所有していると、自動車税(種別割)や自動車重量税などの税金を納めなければならないと法律で規定されています。

車種などによって税額は決まっていますが、ハイブリッド車は環境に優しい車であるためエコカー減税の対象車となっています。つまり、同じ車種であってもハイブリッド車であれば、税金が安くなるということです。

自動車税(種別割)は1年分を、自動車重量税は車検時に数年分を納めなければならないため結構な負担となります。その税金が減額になるとそれだけ税金の負担が減るので、維持費節約にもつながります。

メリット③環境に優しい

ガソリン車は、ガソリンを燃焼して動力を生み出すと前述しました。ガソリンを燃やすと二酸化炭素など排気ガスが発生し、空気中に排出されます。二酸化炭素は、大気汚染や地球温暖化の要因の一つとされています。

一方、ハイブリッド車の動力はガソリンエンジンとモーターに分散されているため、ガソリン車よりも排気ガスの排出量が少ないです。環境に優しいというのも、ハイブリッド車の魅力の一つです。

メリット④発進時、走行時が静か

ガソリン車はエンジン始動時に大きな音が出るので、夜間に外出する時は気になるという方も多いでしょう。走行時も常にエンジンが回転している状態なので、エンジン音が響いてしまいます。

その点、ハイブリッド車は始動時に電気モーターのみが作動するので、大きな音もせずに静かです。走行時もガソリン車のように大きなエンジン音がしないので、夜間に住宅地を走行する時も騒音を気にせずに済みます。

メリット⑤買取価格が高め

燃費性能や環境性能に優れたハイブリッド車は、国内で人気があるので、中古車市場での需要も高いとされています。

車の状態にもよりますが、買い取ってもらう際の査定額も同車種のガソリン車よりも期待でき、リセールバリューが高くなる傾向にあります。

一般的に年式が古く、走行距離が多い車は、中古車としての価値が下がりやすいです。しかし、ハイブリッド車の場合は高く売れる可能性があります。

デメリット①車両本体価格が高額

ハイブリッド車は、燃費が良くて税金も安いなどの魅力が多い分、どうしても車両本体価格は高くなります。

ハイブリッド車の人気の高まりにより、同車種でガソリン車とハイブリッド車の両方がラインナップされているケースが増えています。車両本体価格の差額で言うと、ハイブリッド車がガソリン車よりも平均して30~60万円ほど高いとされています。

車を所有する際の初期費用を抑えたいという方にとって、車両本体価格の差額は痛い出費になってしまうかもしれません。

デメリット②バッテリーが高額

ガソリン車には通常、鉛蓄電池タイプのバッテリーが1台搭載されてて、カーナビや時計などの電装品を動かすために使用されています。

しかし、ハイブリッド車の場合は補機バッテリーの他にモーターを作動させ車を動かすモーター駆動用のメインバッテリーも搭載されています。つまり、バッテリーが計2台備わっているということです。

この補機バッテリーは、一般的に5~6年程で寿命を迎え、交換が必要となります。価格はガソリン車と同程度です。

一方でメインバッテリーの寿命は10年程ですが、場合によってはそれより短いスパンでの交換が必要となります。メインバッテリーの交換費用は、車種によって変動はありますが20~50万円ほどかかるとされています。そのため、経済的な負担がかかることになるでしょう。

デメリット③故障時の修理代が高くつくリスクがある

ハイブリッド車はガソリンエンジンと駆動用モーターといった2つの動力源を搭載しているので、ガソリン車に比べると複雑なシステムになっています。

自動車メーカーの高度な技術力を結集して製造されていますが、故障のリスクもゼロではありません。システムが複雑なので、不具合が起きた際の点検にも時間と技術力を要し、部品交換となると修理代が高くつきやすいと言われています。

デメリット④静粛性に富んでおり逆に危険な場面もある

発進時や走行時に大きなエンジン音がせず、静粛性に富んでいるというのはハイブリッド車の魅力ですが、時に静かさが危険な場面もあります。

例えば、ハイブリッド車が歩行者や自転車などの後ろから近付いても、気付かれにくいという場合があります。車の音に気付いてよけてくれると期待しても、直前まで気付かれないとぶつかってしまうリスクがあります。

さらに、目の不自由な方は特に周りの音で危険を察知するため、ハイブリッド車のように静かな車にはより気付きにくいので危険度が増すでしょう。

ハイブリッド車の維持費について

ハイブリッド車の維持費について
車を所有すると維持費がかかるものです。維持費には税金や保険料、燃焼費やメンテナンス費用などが含まれます。

ハイブリッド車は燃費の良さといった車の性能や税金優遇措置などの適用により、ガソリン車と比べると安くなる維持費もあります。

ここからは、ガソリン車と比較するとどのような維持費が安くなるのか、変わらないもしくは高くつくのかといった点を見ていきましょう。

ハイブリッド車の維持費はガソリン車に比べると安いですか?
ハイブリッド車は、ガソリン車に比べると安く済む維持費もあります。それは燃料費や税金などです。ただ、保険料や車検費用などはガソリン車とあまり変わらないとされています。
ガソリン車より安い維持費①税金

車に関する税金は、自動車税環境性能割や自動車重量税、自動車税(種別割)が挙げられます。このうち、自動車税環境性能割と自動車重量税に関しては、エコカー減税の対象となっています。

エコカー減税とは、国が定めた燃費や排ガスの排出基準の達成度に応じて、税率が低くなったり非課税となったりする制度です。

ハイブリッド車は基準によっては非課税もしくは低税率となるので、ガソリン車よりも税額が安くなります。ただし、エコカー減税の適用期間はあらかじめ決まっているので、ずっと減額になるわけではありません。

なお、自動車税(種別割)に関しては環境性能に優れた車両は減税になるグリーン化特例という減税制度の適用が受けられます。しかし、グリーン化特例は2023年3月で終了する予定なので、車を購入する際は注意しましょう。

ガソリン車より安い維持費②燃料費

ハイブリッド車は燃費性能に優れており、ガソリン車と比べると毎月のガソリン代もかなり安くなるのが大きな魅力です。

車を頻繁に使い、長距離を乗る機会が多い方にとっては、ガソリン代は維持費の中で大きなウェイトを占めます。そのガソリン代が大幅に安くなるため、原油高の高騰などが続く場合、家計に与える影響を抑えることができるでしょう。

ガソリン160円/ℓ、年間走行距離10,000㎞として、普通車のガソリン車とハイブリッド車の年間ガソリン代を比較してみます。

ガソリン車の燃費を14.6㎞/ℓ、ハイブリッド車の燃費は29㎞/ℓとします。実用燃費を70%として計算してみます。

ガソリン車 ハイブリッド車
約157,000円 約79,000円

このように年間のガソリン代は、ハイブリッド車のほうが安いことが分かります。

車種などによって金額は異なるので一概には言えませんが、かなりガソリン代が節約できると言えるでしょう。

変わらない維持費①保険料

自賠責保険とは、車を公道で走行させるのに加入しなければならないと法律で義務付けられている強制保険です。

車の購入時に加入し、次回の車検までの保険料を前払いします。それ以降は一般的に車検ごとに保険期間を更新し、保険料を納めることになっています。

自賠責保険料は車種によって保険料があらかじめ決まっており、毎年見直しが行われて保険料を決定します。税金でいうエコカー減税のような制度もないため、ハイブリッド車であっても保険料はガソリン車と同額です。

変わらない維持費②車検費用

車検費用は、主に以下の3つに分けられます。

  • 自動車重量税や自賠責保険料などの「法定費用」
  • 車検前に行う点検や整備にかかる費用、業者に依頼する際の代行手数料などの「車検基本費用」
  • 部品代や工賃などが含まれる「部品交換費用」

このうち、自動車重量税に関しては、エコカー減税制度によりハイブリッド車は優遇措置を受けることができるので、税額が安くなるでしょう。

ただ、車検基本費用や代行手数料などはハイブリッド車だからといって高くなったり安くなったりすることはありません。

部品交換費用に関しては、駆動用バッテリーを交換する場合に限り、費用が高くなることもあります。ただし、基本的な車検費用に関してはガソリン車とほぼ同じだとされています。

ハイブリッド車のほうが、ガソリン車よりも高くなる維持費はありますか?
ハイブリッド車はバッテリーを消耗しやすく、ガソリン車よりも交換費用が高くなる可能性があります。ただ、他の部品は性能が良いので、ガソリン車よりも長持ちすると言われています。
バッテリー代はガソリン車より高い

ガソリン車よりもハイブリッド車のほうが高い維持費として挙げられるのが、バッテリー代です。

ハイブリッド車は駆動用バッテリーを使い、車を動かす力を作り出しています。つまり、車を走行させるたびに駆動用バッテリーがフル稼働しているため、日々消耗していきます。バッテリーは耐久性に優れていますが、永久的には使えないため約10年で交換しなければなりません。

駆動用バッテリーは、車の電装品を動かす補機バッテリーよりもパワーがあるため約20万円と高額です。不具合が起きてもメーカー保証期間内ならば無償で交換してもらえますが、寿命がくれば自己負担で交換する必要があります。

他の部品はガソリン車よりも長持ちしやすい

ハイブリッド車の駆動用バッテリーは高額ですが、他の部品についてはガソリン車よりも高いということはほぼありません。むしろ、ガソリン車よりも長持ちする部品も多いとされています。

例えば、エンジンオイルだと、ハイブリッド車はガソリンエンジンとモーターの2つを動力源としているので、モーターでの走行時間が増えればガソリン車よりもエンジンへの負担が軽減されます。その結果、エンジンオイルの交換頻度も少なくて済むと言えるでしょう。

また、ハイブリッド車は通常のフットブレーキに加え、回生ブレーキが備わっています。回生ブレーキというのは、減速時の動力を電力に変換し、バッテリーを充電させることが可能です。

減速時にフットブレーキのみではなく、回生ブレーキの併用が可能なので、フットブレーキへの負荷が軽減され、ブレーキパットの消耗を抑え、交換頻度を少なくすることが可能だとされています。

ハイブリッド車を使うのに向いている方の特徴とは?

ハイブリッド車を使うのに向いている方の特徴とは?
ハイブリッド車は燃費性能に優れているなどの車の性能から、渋滞の多い道をよく通る、中長距離通勤、通学で車を使うという方に向いています。

また、よく街乗りをする、坂を通る機会が多く加速の良い車が欲しい、発進走行時に静かな車が良いという方にも適していると言えます。

渋滞の多い道を中遠距離通勤、通学する方

渋滞が多い道路を走行すると、加速と停止を頻繁に繰り返すことになるので燃費が悪くなります。また、中遠距離を毎日のように車で通勤、通学される方の場合もガソリン代がかかります。

ハイブリッド車はガソリン消費量を抑えることが可能です。渋滞が多い道をよく使う方、中遠距離を日々通勤、通学される方にはハイブリッド車が適していると言えるでしょう。

さらに給油の頻度が少なくなるため、ガソリンスタンドへのアクセスが悪い方にも便利だと言えます。

街乗り中心で加速の良い車が欲しい方

ハイブリッド車の仕組みは、減速時に電力がバッテリーに充電され、加速時に電力が使われます。つまり、加速と減速を繰り返す道路においてその利点が大きく発揮されることになります。

信号や横断歩道、道路沿いに店舗など立ち並ぶなど街中で車を乗ることが多いという方にも適しているでしょう。

また、ハイブリッド車は加速時に一気に最大動力を発揮できるという特徴もあります。そのため、発進や加速がスムーズに行えると効率的な、坂の多い住宅地などに住んでいる方にもおすすめです。

静粛性に富んでいるため、静かな車が欲しいという方にも向いているでしょう。

まとめ

①ハイブリッド車は、エンジンと電動モーターの2つの動力源で動く車のこと
②燃費性能に優れ、税金が優遇されて安くなるなどのメリットがある
③一方で、メインバッテリーの消耗が早く、交換には高額な費用がかかるなどのデメリットもある
④ハイブリッド車の維持費のうち、税金や燃料費などはガソリン車に比べると安く済む
⑤車検の基本費用や保険料などの維持費はガソリン車とほぼ変わらない
⑥メインバッテリーの交換となると高額だが、他の部品は耐久性があり、ガソリン車よりも長持ちすると言われている
※本記事は公開時点の情報のため最新と異なる場合があります。
カータル編集部
カータル編集部
この記事は中古車の売却、査定などについての知識が豊富な私たちが執筆しています。車を少しでも高く売るコツや必要な書類、手続きに関する疑問や質問にお答えしています。

関連記事

  1. 車にかかる費用を抑えたいときはどうすればいい?維持費を安くする方法について解説
    車にかかる費用を抑えたいときはどうすればいい?維持費を安くする方…
  2. 車の維持費は電気自動車の場合だといくらかかる?電気自動車のメリットとデメリットとは?
    車の維持費は電気自動車の場合だといくらかかる?電気自動車のメリッ…
  3. 車の維持費を計算するにはどうすればいい?メンテナンス費用の内容に焦点を当てて解説
    車の維持費を計算するにはどうすればいい?メンテナンス費用の内容に…
  4. 車は長く乗ると維持費がかさむ?10年落ちの車の維持費について解説
    車は長く乗ると維持費がかさむ?10年落ちの車の維持費について解説…
  5. 車の維持費はいくらかかる?税金や保険について解説
    車の維持費はいくらかかる?税金や保険について解説
    車の購入における年収に対する割合の目安は?購入後の維持費も踏まえ…
  6. 車の維持費は二台持ちにするとどうなる?車にかかる費用について解説
    車の維持費は二台持ちにするとどうなる?車にかかる費用について解説…
  7. 車の維持費はディーゼル車だとどのくらい?メリットやデメリットについても解説!
    車の維持費はディーゼル車だとどのくらい?メリットやデメリットにつ…
PAGE TOP