車の売却についての疑問

車の売却時に合鍵がない時はどうする?合鍵をなくした時の対応の仕方について

鍵は車の運転にかかせないものの一つです。そんな身近な車の鍵には、合鍵があります。

新車を購入した時には必ずついてくるもので、中古車を購入した時でも前の所有者がなくしていない限りは大体付属されています。

合鍵はメインで使うマスターキーがある以上、なかなか出番がありません。そのため、いつの間にか無くしてしまったという方もいるでしょう。

今回は、車を売却する際に合鍵がない場合どのような影響があるのか、またどうすればいいのかなどを詳しく解説していきます。

車の合鍵(スペアキー)の種類とは?

「車の鍵が見つからない!」という時に役立つのが、車の合鍵です。家の鍵と同じように、車にも合鍵があります。

合鍵といってもさまざまな種類があります。メカニカルキーやイモビライザーキーといった合鍵の種類は、あまり耳にしたことがないかもしれません。

まずは合鍵の種類と、それぞれどんな特徴があるのかを紹介します。

メカニカルキー

メカニカルキー
メカニカルキーとは、名前だけ聞くと機械的な鍵を想像してしまうかもしれませんが、実際はリモコンなどがついていない、シンプルな金属製の鍵です。

単純に鍵のみなので、リモコン操作やキーレスのような機能があるわけではありません。

車のドアを施錠する際やエンジンをかける際は、それぞれ鍵穴に差し込んで回します。

他の鍵は電池が内蔵されているため電池切れを起こす可能性がありますが、メカニカルキーはその心配がありません。

イモビライザーキー

イモビライザーキーとは、名前の通り「イモビライザー」という防犯装置が搭載されている鍵です。そして、鍵と車の電子IDが一致しないとエンジンがかかりません。

メカニカルキーの場合は鍵穴に合っていればエンジンがかかりますが、イモビライザーキーの場合は内蔵されているICチップに書き込まれたIDコードと照合し、一致した時点ではじめてエンジンがかかります。そのため、同じ形の合鍵を作ったとしても、内蔵されているIDコードが違うと車を動かすことはできません。

このようなことから、盗難防止という面においてとても優れた鍵だと言えます。

リモコンキー

リモコンキー
リモコンキーとは、メカニカルキーに開閉ボタンをつけたような鍵です。鍵の持ち手の部分についている開閉ボタンを押すことで、遠くからでもドアを開錠できます。

リモコンキーは、イモビライザー機能が搭載されているものが多く、リモコン機能とイモビライザー機能の登録が必要となります。

また、スマートキーと混同されがちですが、スマートキーとは違いリモコンキーは鍵穴に差し込んでエンジンをかける仕様です。

スマートキー

スマートキー
スマートキーとは、メカニカルキーのような差し込む部分がなく、リモコンキーのような開閉ボタンだけがついている見た目の鍵です。

しかし、電池切れなどの場合に備えて、必ず非常用のメカニカルキーが内蔵されています。

このスマートキーを持っていれば、ドアノブについているボタンを押したり、ドアノブに軽く触れたりするだけでドアの開閉が可能です。

また鍵を差し込まなくても、エンジンボタンを押すだけでエンジンがかかります。スマートキーは現在販売されている車の多くで採用されています。

また、スマートキーもリモコンキー同様に、イモビライザー機能が搭載されているものがほとんどです。

売却時に合鍵がない場合の対応の仕方

車を売却したいけれど、合鍵をいつのまにか無くしていた、または、中古車を購入した際にもともと付いてこなかったという場合もあるでしょう。

合鍵がなければ、「査定に響くのでは?」「車を買い取ってもらえるのだろうか?」と不安に思うでしょう。

そういった場合には、方法が2つあります。1つ目は「合鍵がないまま売却する」、2つ目は「車の合鍵を新しく作る」です。

まずは、合鍵がないまま売却する方法について詳しく説明していきます。

①合鍵がないまま売却する

①合鍵がないまま売却する
結論からい言うと、車は合鍵がなくても売却することができます。なぜなら、車の価値は車本体にあるためです。

合鍵がないからといって、売却が不可能になるほど大きな影響はありません。しかし、多少の影響は出てきます。

それでは、具体的にどのような影響が出るのかを見ていきましょう。

合鍵の紛失は査定額にどう影響するのか

車の査定は付属品を全て一緒に渡すことで査定額アップの期待ができます。

しかし、合鍵がない場合は本来あるはずのものがないということでマイナス評価となってしまいます。

そこで気になるのが、どれくらい査定額がマイナスになるのかということです。

合鍵の紛失は約20,000円のマイナス!?

合鍵は査定の時にそこまで重要視されるような付属品ではありません。しかし、売却時に紛失していれば多少なりともマイナス評価となるでしょう。

中古車の査定には基準が設けられています。合鍵の紛失についても、一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)が公表している基準に細かく記されています。

例えば、リモコンキーをなくした場合に減点されるのは20点です。1点あたり約1,000円の減額とされていることから、約20,000円のマイナスになることが分かります。

実際はそれほど大きな減額にはならない

合鍵を紛失すると約20,000円も減額されると知り、びっくりした方もいるかもしれません。

しかし、JAAIの査定基準ではそのように決められていますが、実際の買取現場では、合鍵の紛失はそれほど重視されていない場合が多いようです。

なぜなら、日本の中古車市場では合鍵の有無が車の売れ行きに大きな影響を与えていないためです。メインとなるマスターキーが1つあるだけで十分車の運転ができるので、車を買うほとんどの方は合鍵について重要視していないのが現状となっています。

そのため、JAAIの査定基準で約20,000円の減額と決まっていたとしても、それより安い減額になることも珍しいことではありません。

合鍵の紛失に対するマイナス評価は、基準よりも現場の判断が優先されます。

合鍵の種類によって減額の幅が異なってくる

合鍵を紛失しても、さほど大きな影響がないということが分かりましたが、鍵の種類によって、査定額に与える影響は変化します。

まず、メカニカルキーのような特殊な機能がついていないシンプルな合鍵の場合は、減額の幅が小さいのが特徴です。複製が簡単にできるため減額幅が最小限になるか、または全く減額されないといった場合もあります。

次に、イモビライザー機能が搭載されている鍵はやや大きめの減額となります。鍵本体の複製にかかる原価はそれほど高くないですが、ICチップに車のIDコードを登録する作業があり、手間がかかるので複製の費用はやや高額に設定されているのが特徴です。そのため、そのような費用を考慮してそれなりに減額されます。

一番減額の幅が大きいのが、スマートキーです。スマートキーは、イモビライザー機能が搭載されている上に、鍵を差し込まなくてもエンジンがかけられるタイプなので、複製には費用も時間もかかります。

ただのイモビライザーキーよりも複製の費用が高額になることから、スマートキーを紛失すると大幅な減額となるのです。

②車の合鍵を新しく作る

②車の合鍵を新しく作る
合鍵がなくても車の売却が可能だということが分かりました。

しかし、まれに買取業者の人に合鍵が必要だと言われるケースもあるようです。

また、乗る人が増えたから鍵を増やしたいというケースや、合鍵が1つだけではなんか不安という理由から合鍵を増やす方もいます。

ここでは、新しく合鍵を作りたい時にどうすればいいのかを解説していきます。

新たな合鍵の作り方

合鍵を作りたい場合は、どこへ行けばいいのでしょうか?

その答えは、おおまかに以下の4つがあります。

  • ディーラー
  • 自動車整備工場
  • ホームセンター
  • 鍵屋さん

以下では、それぞれの場所での合鍵の作り方について詳しく説明します。

ディーラー

ディーラーとは、メーカーと特約店契約を結んだ車の正規店のことをいいます。特定のメーカーと契約を結ぶため、取り扱うメーカーは1つだけです。

1つのメーカーを専門的に販売していることから、独自のメーカーの技術や機能を知りつくした人が担当してくれるので、安定したサービスが受けられるのが特徴です。

ディーラーでは、そのメーカーの車であればメカニカルキーからスマートキーまで、さまざまな種類の合鍵を作成できます。

メーカー純正なので、新車時と全く同じ鍵ができるのが嬉しいポイントです。

シンプルな鍵なら3,000円~4,000円ほど、スマートキーのような複雑な鍵なら15,000円~20,000円ほどで複製できるようです。

また、仕上がりまでには1~2週間程度の時間がかかることも多いです。そのため、今すぐ鍵が欲しい場合はおすすめできません。

計画的に、純正品を手に入れたいという方に向いています。

自動車整備工場

全ての自動車整備工場では対応していませんが、一部の自動車整備工場でも車の合鍵の作成が可能です。

自動車整備工場とは、自動車の整備や修理を行うところです。

メカニカルキーのような作りがシンプルなものはもちろん、スマートキーも在庫があればその場で複製ができます。イモビライザーキーのIDコード登録が可能なところもあるようです。

それぞれの自動車整備工場によって、できる範囲が変わってきますので、インターネットで調べたり、直接電話をして聞いてみたりすると良いでしょう。

ホームセンター

ホームセンターでも合鍵の複製ができます。

ホームセンターとは、日用雑貨や住宅設備に関する商品を扱っているお店です。

作成したい鍵を持ち込むだけで、その場で合鍵を手に入れることができます。しかし、メカニカルキーしか作成できないので注意が必要です。

ホームセンターにはイモビライザーを登録する機械がないので、ごく一部の鍵に限定されてしまうところがデメリットと言えるでしょう。

鍵屋さん

鍵屋さんもホームセンターと同じように、作成したい鍵を持ち込めばその場で合鍵を複製できます。

イモビライザーを登録する機械を用意しているところでは、イモビライザーキーやスマートキーなどの複雑な鍵も複製が可能です。

しかし、鍵屋さんによってはその機械がないところもあります。その場合はメカニカルキーしか対応してもらえません。

鍵屋さんによって複製できる合鍵の種類が異なってくるので、事前に電話などで確認しておくと良いでしょう。

合鍵とマスターキーどちらもなくしたら?

合鍵とマスターキーどちらもなくしたら?
中には合鍵だけではなく、マスターキーも紛失してしまったという可能性も十分あり得ます。

車の鍵が一つもないとなると、エンジンをかけるどころか、車のドアすら開けることができません。

では、どちらもなくしてしまったらどうすればいいのでしょう?

そんな時は、まずはディーラーに相談します。ディーラーに相談すると、犯罪面を考慮して、今までとは違う新たなマスターキーの作成を勧められることが多いです。

マスターキーも合鍵を作成する時と同様に、メカニカルキーのような鍵であれば時間も費用もさほどかからず再作成ができます。

しかし、電子技術を使用したマスターキーの再作成には、元から電磁情報を登録しなければなりません。そのため、リモコンキーやイモビライザーキー、スマートキーであれば、完成までに3日~7日程度かかります。

費用は安くても約10,000円、高ければ約60,000円ほどかかることがあります。

マスターキーの再作成は可能ですが、時間と費用がかかりますので、できる限りなくさないことが重要です。

もしも売却後に合鍵を見つけたら?

売却する時には見つけられなかった合鍵が、ふとした時に出てきたということもあるかもしれません。

では、車を売却した後に合鍵を見つけたらどうすればいいのでしょう?

「せっかく見つけたのだから、買取業者に連絡した方がいいのでは?」と思うかもしれませんが、買取業者に連絡したとしても、車が既に次の持ち主の手に渡っている場合は意味がありません。

マスターキーがあれば普通に車を運転できるので、もはや後から出てきた合鍵は不要となります。

そのため、売却後に合鍵を見つけたら処分しても大丈夫です。ただし、売却から数日以内など短期間に見つかった場合は買取業社に連絡してもいいでしょう。

ピンチ!外出先で合鍵が必要になった場合

ピンチ!外出先で合鍵が必要になった場合
車を運転していれば、外出先でマスターキーをなくしてしまうという場合もあるでしょう。

マスターキーを車の中に入れたまま何かの拍子で車をロックしてしまい、鍵が開けられなくなったというケースも考えられます。

そのような場合、まずはドアのロックを解除することが先決です。ロードサービスに連絡をすると、JAF会員であれば無料、非会員であっても15,000円程度の費用はかかりますが、すぐに駆けつけてくれます。

ロードサービスでは鍵を開けてくれるので、車内に合鍵があれば運転をすることができます。

車内に合鍵がない場合は、どうにかして家まで合鍵を取りに行ったり、そもそも合鍵がなければマスターキーを再発行してもらったりという流れになるでしょう。

車の合鍵の保管場所

車の合鍵の保管場所
合鍵はなくしても売却できますが、できることなら無くさないほうがいいでしょう。そのためには、覚えやすい保管場所が必要です。

ここでは、分かりやすくて安全な保管場所をいくつか紹介していきます。

自宅の中

まずは自宅の中が安全です。自宅といっても、そのへんの引き出しに入れておくと、どこに入れたら忘れてしまうかもしれません。

自宅の中でおすすめなのは、通帳やハンコなどの大切なものを保管している場所です。これらは絶対なくしてはならないものなので、ほとんどの方が忘れない場所といえます。

また、家の鍵や自転車の鍵など、他の鍵を保管しているところでも良いでしょう。

大切なものと一緒にしておけば、分かりやすいはずです。

お財布の中

車に乗る時は、必ず免許証が必要です。免許証はお財布に入れている方が多いので、合鍵もお財布に入れて常に身につけておくというのも一つの手です。

ただし、鍵の種類によってはお財布に入れるには大きすぎたり、重くなったりしてしまうので、その場合は違う保管場所を考える必要があります。

車の中に置いておく時の注意点

自宅やお財布の中など、おすすめの保管場所を紹介してきました。このように保管場所はいろいろ工夫できますが、車の中に置いておく場合はいくつか注意が必要です。

まず、スマートキーは電池を抜いておかなければなりません。電池を入れたまま鍵を車内に入れておくと、とじ込み防止機能が働いて外からロックがかからなくなります。

そのため、電池は抜いて鍵本体と一緒に袋などに入れて保管しておくことをおすすめします。

電池は、内蔵されているメカニカルキーを取り出し、そのメカニカルキーで本体をこじあけると取り出せます。これは、電池交換にも役立ちますので覚えておきましょう。

また、電池を抜いたスマートキーでも、エンジンをかけるボタンの近くには置かないよう注意してください。スマートキーの場合は、電池がなくても磁気認証でエンジンがかかってしまう可能性があります。

これらに注意して、自分が忘れない保管場所を考えてみましょう。

まとめ

①合鍵がなくても車を売却することは可能
②合鍵の種類によっては大きな減額となる
③合鍵は再発行できるが、売却のためだけにわざわざ作る必要はない
④合鍵をなくさないためには、覚えやすい保管場所を決めることが重要
※本記事は公開時点の情報のため最新と異なる場合があります。
カータル編集部
カータル編集部
この記事は中古車の売却、査定などについての知識が豊富な私たちが執筆しています。車を少しでも高く売るコツや必要な書類、手続きに関する疑問や質問にお答えしています。

関連記事

  1. 車の傷やへこみは売却に影響する?査定基準を知ってお得に売却する方法
    車の傷やへこみは売却に影響する?査定基準を知ってお得に売却する方…
  2. 車を売却する際に車検証の住所変更をしなくても問題ない?
    車を売却する際に車検証の住所変更をしなくても問題ない?
  3. 車を売却するのにおすすめの時期は? 最適な時期から売却前に注意するポイントまで紹介!
    車を売却するのにおすすめの時期は? 最適な時期から売却前に注意す…
  4. 売却価格が高い車種とは?高く売れる車の条件を一挙大公開!
    売却価格が高い車種とは?高く売れる車の条件について知っておこう
  5. 車を売却したあとにクーリングオフはできるの? 契約をキャンセルするためのポイントや注意点を紹介
    車を売却したあとにクーリングオフはできるの? 契約をキャンセルす…
  6. 車を売却するには何日前から準備をすればいい?売却手順と必要日数を大公開!
    車を売却するには何日前から準備をすればいい?売却手順と必要日数に…
  7. 車の売却時に必要な印鑑証明には有効期限があるって本当?
    車の売却時に必要な印鑑証明には有効期限があるって本当?
  8. 車の売却後に発生するクレームの対処法とは?クレームガード保証から困ったときの相談先までを紹介!
    車の売却後に発生するクレームの対処法とは?クレームガード保証から…
PAGE TOP